サル:「殿!トランプ祭、盛り上がってまいりました!!」
殿:「はっはっはっ、、、ハァ。とるべき行動は分かっていてもあまり資産状況をみたくないのう。」
サル:「まあそう言わずに(笑)。直近の状況見てみましょう。」
殿:「(こいつ他人事だと思って、、)そうじゃの、昨日時点の資産状況はこんな感じじゃ。」
サル:「おっ、なかなが下がってますね~。約2600万ですね、先月報告時は2850万で、年初は3140万ですから、先月比-250万、年初比540万ですね~。」
殿:「当然のことながら投資信託はS&P500投信なのでがっつり下がっておるし、米国株もハイテク系の下げがでかいのう。」
サル:「それで殿はこの1か月はどのような動きをされたのですか?」
殿:「方針は変わらんよ、下げた株で欲しいものを少しずつ拾う。先日ドンと下がった時にNISA枠でINPEX(1605)を100株追加購入した。今合計で700株持っているからあと100株をもう一段下がった段階で購入する予定じゃ。」
サル:「この暴落はどのくらい続きますかね?」
殿:「分かるわけないじゃろ(笑)。方針は変わらん。下がったところで少しずつ購入じゃ。今キャッシュ比率は10%切ったのでそんなに買えないから、コツコツ拾うだけじゃの。」
サル:「投資信託は結構下がっていますがどうされるんですか?」
殿:「まず、NISA枠の投信は売らん。売る必要がないな。特定口座の投信も現在含み損になっているので戻るまで売らんよ。含み益になって来年のNISA枠が復活したら買い替える。S&P500投信は倒産がないからそれで充分じゃ。」
サル:「なのに結構動くのですね。」
殿:「そりゃあ機関投資家は期限を切って利益をださんといかんからのう。売り買いが必要じゃ。個人はいつまでも持っておけばよい。そこが個人の強みじゃな。」
サル:「分かりました。個人は暴落でも楽しみを見つけられれば一人前なんですね。私みたいに(笑)。」
殿:「貴様のは他人事で喜んでるだけじゃ(怒)。まあ、いつどんなことが起きても少しでも投資チャンスをつかめるように、キャッシュ比率は通常20%は持っておきたいのう。暴落時は10%、大暴落は5%、恐慌はフル投資と思っとる。」
サル:「しばらくはさえない資産状況になりそうですね。」
殿:「うむ、まあ果報は寝て待とうかの。」
|
|